日記

なぜ保守契約が必要なのか?―「作って終わり」が最も危険な理由―

「ホームページは作ったけれど、特に何もしていない」

とよく聞きます。
けれど、Webの世界において“何もしない”ことが、最もリスクが高いことをご存知でしょうか?


作っただけのホームページは、時間とともに劣化する

建物と同じように、ホームページにも「メンテナンス」が必要です。

  • 表示される情報が古くなる

  • スマートフォンでの見え方が崩れる

  • 問い合わせフォームが機能しなくなる

  • セキュリティの穴ができる

これは放っておくと気づかないうちに信頼を落とす原因になります。
「デザインは綺麗だけど、情報が更新されていない」と思われた瞬間、
見た人の心は離れていくのです。

WordPressサイトは特に“守る力”が必要

工房ヒラムではWordPressを使用しています。
いまやホームページの世界標準と言われるCMSですが、非常に攻撃も多いことで知られています

  • プラグインの脆弱性

  • 管理画面の乗っ取り

  • 不正ファイルの設置

  • サイト改ざん

これらは、定期的なセキュリティ更新と監視があれば未然に防げるものばかりです。
ですが、更新されないまま何ヶ月、何年も放置されているサイトには、確実に危険が忍び寄っています。

「トラブルが起きてから」では遅い

過去にこんなご相談がありました。

「突然ホームページが表示されなくなった」
「調べてもらったら、ウイルス感染していた」
「復旧に◯十万円かかった」

こうしたケースは、保守をきちんとしていれば回避できます

保守契約=“Webの安心と成果を守る保険”

保守契約の内容は、単なるセキュリティだけではありません。

  • 文章や画像の更新代行

  • お知らせ投稿のサポート

  • アクセス状況の確認と改善提案

  • バックアップと緊急時の復旧対応

  • ブログ執筆代行(AI活用)など

つまり、「ホームページを動かし続ける仕組み」こそが保守なのです。
そしてそれは、信頼を積み重ね、問い合わせやリピートを生み出す土台になります。

工房ヒラムの保守契約は、伴走型です

私たちが大切にしているのは、
「何かあった時に、すぐ頼れる存在であること」。

Webの専門知識がなくても、
「ちょっと直したい」「これってどうすればいい?」といった声にも、
一つひとつ丁寧に対応しています。

実際に、お客様の96%以上が保守サービスを継続されているのは、
それだけ“日々のサポートの価値”を感じていただけているからだと考えています。

最後に:あなたのWebが「止まらない」ために

もし今、「保守なんていらない」と思っていたら──
それは、“まだ問題が起きていないだけ”かもしれません。

Webサイトは、あなたの顔であり、看板であり、営業担当です。
その大切な資産を、動かし、守り、育てていくために

保守契約は、必要不可欠なパートナーシップなのです。


お問い合わせ・ご相談はこちら

まずは、あなたのサイトの状態を一緒にチェックしてみませんか?

関連記事

TOP